2008年8月15日金曜日

ramen_tonkotsu_soy sauce_soup_backfat_noodles_kombu_dried small sardines_topping

酒田ramenは、
魚介類とtonkotsu、鶏ガラなどでだしをとったsoy_sauce_soup
soup作りの段階でbackfatを入れるため独特のコクとまろやかさがある。
noodlesは細い縮れnoodlesで、加水率が高いのでモチモチ感がある。

出汁に使用しているのは、
tonkotsu、鶏がら、dried_small_sardineskombuなど。

soup作りに特徴があり、
通常、soupbackfatを入れるのはsoupを作った後だが、
酒田ramenは、soup作りの時点で
このbackfatを入れるため、tasteに独特の深みが出るのである。

toppingは、チャーシュー、メンマ、ネギが基本。
また、非常に薄い生地のワンタンが入った、
ワンタンメンも好まれている。

2008年8月14日木曜日

cold Chinese noodles_noodles_water_topping_food_Japanese

cold_Chinese_noodlesは、今でこそどこででも食べられるが、
仙台発祥のnoodles料理である。

ゆでてからwaterで冷したChinese_noodlesを深めの皿に盛り、
その上に細切りのハムやチャーシュー、
錦糸卵、キュウリやトマトなどのtopping
それぞれ互いに混ざることのないようきれいに盛り付け、
冷たいかけ汁をかけて食べる。

多くの中華料理店では、夏になるとcold_Chinese_noodlesmenuに追加し、
cold_Chinese_noodles始めました」という貼紙を店に貼って告知する。

冷たいfoodであるので、
夏、暑い地方などでは人気が高い。
逆に、それほど暑くない地方では
cold_Chinese_noodlesの人気はそれほどでもない。

だが、夏になると必ずほとんどのJapanese
1度は食べるcookingだといっていいだろう。

2008年8月13日水曜日

ramen_miso_soy sauce_miso ramen

仙台ramenは、仙台特有の
「仙台miso」を使ったmiso_ramenが多い。

この仙台misoは古くから質のよいmisoとして名高く、
豊臣秀吉が朝鮮出兵の際に持っていったmisoの中で
他のmisoは腐敗してしまったのに対し、
仙台misoだけは腐らなかったため、
秀吉はこれを褒め称えたという話も残っている。

仙台には、miso_ramenにこだわらず、
他にも多種多様なramenが存在している。

2008年8月11日月曜日

ramen_dried small sardines_soy sauce_soup_garlic_noodles

青森県八戸市の、八戸ramen
八戸ramenは、
南部地鶏と白銀産のdried_small_sardinesでだしを取った特製のsoy_sauce味のsoupで、
名川産の長ネギや、高級品として知られる
田子産のgarlicなどと言った地元の食材を使って作られている。
noodlesは手もみの縮れnoodlesが特徴。soupとよく合う。
toppingは、葱、チャーシュー、メンマ。
八戸市内の主要ramen店にて食べることが出来る
また、自宅でも楽しめるよう、お土産用の
八戸ramenもある。

2008年8月8日金曜日

Tsugaru ramen_dried small sardines_soy sauce_soup_soba_tonkotsu_fish_topping

今回からは、東北地方のramenを紹介していく。

青森県弘前市のTsugaru_ramen
Tsugaru_ramenは、
dried_small_sardinesと鶏ガラを使った、あっさりしたsoy_sauce soupが多い。
dried_small_sardinesではなく、焼いてから干した、「焼き干し」を使用する店もある。

Tsugaru_sobaの最大の特徴であるdried_small_sardines、焼き干しを使った
soy_sauce tastesoupを応用した和風味が特徴で、
自家製の細ちぢれnoodlesをあわせたものが主流である。
soupにはtonkotsuや鶏がらなどを使用しない店もある。
fish中心のsoupには独特の酸味があり、これが津軽のramenを特徴づけている。

toppingは、葱、チャーシュー、メンマ、麩などを使っている。
チャーシューは端に脂がついたロースの厚切りが多い。
なるとより麩が入っていることが多いのも特徴。

Tsugaru_ramenの歴史は古く、大正時代からとも言われている。

2008年8月7日木曜日

Sapporo ramen_solt_miso_soy sauce_miso ramen_garlic_noodles_soup_corn_butter_lard_topping

Sapporo_ramenは、solt味に始まったが、後にmiso味が有名となる。
miso_ramenは濃厚なmisogarlicと多量のlardを用いるため、
独特のパンチ力がある。
具の炒め野菜をsoupと一緒に煮込んでしまい、
misoを溶きながら丼に盛りつけるスタイルが多い。
noodlesは加水率がかなり高く、コシがある。
miso味以外のsoy_sauce味、solt味も大抵の店で出されているが、
他の地方と比べるとやや塩辛さがある。
cornbutterを乗せることも多い。

lardで炒めた野菜(主にモヤシ)が乗っている。
炒めた野菜には、コクだしのため少量の挽肉を入れ、
どちらかというと澄んだ豚骨(ガラ)soupを入れて軽く煮込む。
noodlesは、かん水が多めの黄色く太い縮れnoodlesを使用。
toppingとしてのbuttercornを入れる。
豚骨の臭みを消すためにgarlicを多用する。

2008年8月5日火曜日

ramen_soup_lard_taste_noodles_soy sause_miso_butter_corn

旭川ramenは、
魚介類と豚骨、鶏ガラなどでダシを取ったsoupに醤油を合わせる。

寒冷地であるため、熱が逃げないようにlardを使用するが、tasteは淡泊。
noodlesは細めの縮れnoodlesで加水率が低いため、soupによく絡む。
soy_sauseが喧伝されがちだが、misoの人気も高い。
misoは濃厚で甘みが主張する独特なtasteで、札幌の味噌味とは異なる。
近郊の上川町には「上川ramen」があるが、基本は同じ。

soupは、豚骨と魚介類でだしをとったものが基本である。
lardを使用するためにsoupの上層に油が浮いているものが多く、
それにより、ramenが冷めにくいのも特徴である。

noodlesは、形状的には中細の縮れnoodlesが多い、
成分的にはnoodlesに含まれる水分率が低い、
茹であげた後の性質としてsoupを吸収しやすい、等の大きな特徴がある。

具は、ねぎ・メンマ・チャーシューと、シンプルなことが普通である。
メンマは、味付けせず塩抜きだけしたものを使うことが多い。
北海道の特産物であるカニやホタテなどの海産物、
buttercornなどを具として供するramenもある。